白杖の工夫紹介


今回は、僕が白杖をどのように工夫して使っているかについて具体的にご紹介したいと思います。日常的に白杖をお使いの視覚障害者は勿論、白杖に触れたことのない方も是非ご覧ください❣

❧ご紹介している工夫・使い方は全て視力に頼らないものです。


目次 >>


1. 製品情報

まずは白杖そのもの、つまり製品の情報について少しだけご説明します。普段から白杖をご利用の方にとっては当たり前の内容かもしれませんので、その場合は次項へ移動してください。

(1) 白杖本体

僕が使っている白杖は、認知度の非常に高いアドバンテージ製のものです。僕の住んでいる地域では補装具の支給対照ではないので少し高価なのですが、自費で購入しています。というのも、アドバンテージの杖はガラスファイバーを利用しているためとても丈夫で、支給される金属製のものとは比べ物にならないほど質が良いんです。詳しい説明については以下の表をご参照ください。

仕様項目詳細
形状折り畳み式(5段折り)
長さ(※1)137cm
チップ・石突(※2)パームチップ
商品リンク「アドバンテージ(折りたたみ)パームチップ式」

(2) チップ

チップ(石突)とは白状の先端、つまり地面を探るためのパーツで、購入時に「スタンダードチップ」、「パームチップ」、「ローラーチップ」、「ティアドロップ」の中から好きなものを選べるようになっています。

僕が使っているのはこの中の「パームチップ」というもので、先端がキノコ型に広く、滑りが良くできています。失明当時はスタンダードチップを利用していたのですが、あまりに地面の凹凸や点字ブロックに引っかかって歩きにくかったので、途中からパームチップに変更したんです。滑りやすさはローラーチップが最も優れているようなのですが、そちらは重くてタッチテクニック(※3)に向いていないと言われ、より汎用性の高いパームチップを選んだという経緯があります。

ただし、チップはそれぞれに特徴があり、どれが使いやすく感じるかは人それぞれだと思います。機会があれば色々なチップを試し、ご自分に合うものを見つけてみてください。

*本ページの記載内容に誤りがあれば、メール、TwitterのDMなどでお知らせください。


メールお問い合わせ
Twitter: @naokiluca
↑ホームに戻る